chikaさんへ

メール2通ありがとうございます。見させて頂きました。
たくさんのプログラムを作られてたんですね。すごいです。
それよりも1年間お体の具合悪かったのだいじょぶですか?
ご無理なされませんよう。

それから、画像類はメールの内容からすると公開してはいけないと思いますから、コメント頂いたバズ(グーグルバズ?でしょうか)が公開されたときに、資料をアップしていただけるものと思います。
わたしはバズというものがどういうものなのかまだわかっていませんので、少し調べておきます。
バズ用というわけではないですけど、グーグルのメールアカウント作成しました。
lalaquuccあっとgmail.comです。

『chikaさんへ』へのコメント

  1. 名前:chika 投稿日:2010/10/25(月) 13:37:38 ID:5032f065a 返信

     やぎPさんありがとう、ございます。
    グーグルバズは、お騒がせすることなくマイペースで
    絵を公開できるので、良い方法だと想っています。
    招待するには、動画が流りなのでケイタイ用の「FLASH Lite」を覚えてから・・・。
    載せたいイメージは「おんな侍」の華麗な着物の舞のアニメ。
    私のイメージしている「おんな侍」はどろろの柴崎コウが
    振袖を着て剣を振る。そのときの着物だけの動きのアニメ。
    どうも、方向は「野獣派女性」嗜好。
    ITで検索して「着物」の資料を集めなくちゃ・アクションも
    こればかりは、逆立ちしても、描けそうもない。
    「ポーザー」は参考になるだろうか。
    毎日イラストのカットを2、3枚描くのが日課です。
    最近は、里山の熊さんを描くことが多いです。
     さておき、いまから、早速、上記アカウントへ
    “jwDeSVG_stdy1.lzh” -> スタディ1をメールします

  2. 名前:chika 投稿日:2010/10/27(水) 00:05:43 ID:0e00ddc63 返信

     やぎPさん、こんにちは
    Stdy2(スタディ2)ができたので
    これから解説を書いてメールします。
    今回のテーマは、
    プログラムの起動のとき、外部変形で出力された”jwc_temp.txt”を読み込んで
    ピクチャBoxに表示してみよう
    が、おもな内容です。
    気が付くと、夜遅いので
    明日になります。期待してください。

  3. 名前:chika 投稿日:2010/10/27(水) 09:09:35 ID:0e00ddc63 返信

     やぎPさん、おはようございます
    さきほどメールしました。

  4. 名前:chika 投稿日:2010/10/29(金) 06:55:54 ID:08603fda4 返信

     やぎPさん今日は
    [Blender]は[svg]dataをインポートできるんですね。
    今、日気が付きました。
    まえから、[pov_ray]をエクスポートできること、知っていましたが
    もしや、と思いインポートの項目を見ていたらありました
    [svg]がありました。色で高さをつけることが出来るといいですね。
    Redは1000とか、blueは500とか
    ・・・自分で作れって・・・

  5. 名前:ヤギP 投稿日:2010/10/30(土) 08:54:17 ID:d885dc1d9 返信

    メール2通ありがとうございます
    エクセルファイルの解説、わかりやすいです。ただ、私はエクセルを使っていませんので、見させていただいている私の画面では、若干レイアウトがずれているかもしれません。オープンオフィスのClacで見ています。
    ソースはまだよく見ることができません。たぶん見ても頭がこんがらがっちゃうだろなぁ~って思います。最近はPythonとC(C++)とDelphiだけしかさわっていないです。
     

    BlenderはSVG読みますよ。カラーで高さをあたえることもできますけど、実務的にはグレースケールで高度をあたえる作業程度なので、色で高さを作るという作業はしていません。ユーザー共通のルールつくりが難しいですしね。
    SVGの読み込みはInkscapeのSVGがメインだったと思います。読み込んだ後の処理はいろいろできます。これはBlender側での作業です。カーブで読み込むのでパスに変えてエフェクトに使うこともできます。
    私が使っているバージョンは開発版の方ですので、オフィシャルな2.54ベータ版より、さらにいろいろな機能が備わっています。
    ま、不安定な部分もありますから注意が必要ですけど・・・

  6. 名前:chika 投稿日:2010/10/31(日) 11:16:56 ID:788bb6057 返信

     やぎPさん、ありが10(匹)です。
     それで、やぎPさんが楽しいように
    テーマを変えます。
     ”jww”->”svg”->”Blendar”な構図のプログラム作りを目的とします。
     ”jww”->”svg”は今、やっているところです。
    “jww”->”Blendar”でのプラグイン(python)はこれから
    プラグインでは”Blendar”に頂点をsetし
    それを結んでポリゴンを作るところまで理解して
    いるのですが・・・objデータの定義と同じ方法?
    日本語の情報が少なく難儀しています。
    私は昔、東京で「ブランド品」のことを「ブラインド品」と言い、
    「アナログ」のこと「アナグロ」と、言って皆に大笑いされ、きょとんする
    慌て者です。よろしく。

  7. 名前:chika 投稿日:2010/11/01(月) 13:02:08 ID:b7c9f87c0 返信

     上記の続きです。
    jwwで描いた断面線をjwwで描いた平面のPathLineに沿って
    Swwepする”Blender”のプラグインを作ろうと
    想いますが、
    すでに、そのような、プラグインはありますでしょうか
    パラペットの先端や、カウンターの先端のSweepです。
    同じようなものを作っても仕方がないので。
    この1年間のプログラムで「このような機能」のプログラムを
    成功しています。メールした画像のなかで「カウンター」がそれです。
    Shadeでレンダリングした画像で解りにくいですが。
    今度「ワイヤーフレーム」画像、メールします
    ところで、プラグインプログラム(python)は
    それようのフォルダに配置するだけでよいですか。
    プログラムを作るのが先で、まだセットの仕方を調べていません

  8. 名前:ヤギP 投稿日:2010/11/01(月) 16:13:55 ID:731f720e3 返信

    あ、コメント ありがとうございます
    JWWからBlenderのスクリプト自体がほとんど公開されていないと思います。いくつか公開されているもののあると思いますけどSWEEPというのはないかと思います。
    お考えの物は単純なインポーターじゃなくて、SWEEPという作業をするということですよね。
     
    ただ、断面線(シングルなガイド線)をCURVEにしてしまえば、Blender側でSWEEP(BlenderではEXTRUDE、もしくはBevelObject)は比較的簡単です。
    Blenderでの掃引作業は基本的にはCURVE+Geometry→BevelObject欄に別のカーブオブジェクトを選択
    ということになります。
    ただ、このコマンドでは建築モデリングには不向きなので、私はEDGEをスライドさせながらモデリングしています。
    なぜ不向きかというと、屈曲部分で断面形状が崩れてしまうからです。自分でも作ってみたけど、この部分の計算がよくわからなくてほおってあります。
    直角はできるんだけど・・・f^^;
    もうひとつはメッシュの編集のEXTRUDEのコマンドですね。こちらを使ってモデリングすることのほうが多いかもしれません。
    JWWからBLENDERへの方法がいくつかできてくると便利ですよね。
    でも、JWW側の作図方法の制約(ルール作り)がポイントになると思いますけど・・・
     
    (ちなみにBlender側ではSWEEP(EXTRUDE)系のスクリプトはいくつかあります。私も書きました。でも、立体角の部分で断面が形状を維持できずに断念しています。2D的にもうまく処理できる場合とそうでない場合があって、まだよくわかっていません。)

  9. 名前:ヤギP 投稿日:2010/11/01(月) 16:16:53 ID:731f720e3 返信

    追伸 Blender2.54ベータ用のSVGインポーターはまだありません。2.49bで取り入れて2.54に持っていってます。
     
    それからJWC_TEMP.txtを利用しようと思いましたけど、これはブロック図形がダメですね・・・
     
    あ、CHIKAさんはBlenderのバージョンとPYTOHNのバージョンは何でしょうか?
     
    バージョンによってAPIも違うし、PYTHONも2.xと3.xで文法が異なります。
    スクリプトは、いずれの場合もTEXT EDITOR窓から開いてRUNすればいいだけです。もしくは2.54ベータ版の場合はコンソールからでもOKです。

  10. 名前:chika 投稿日:2010/11/01(月) 19:20:04 ID:b7c9f87c0 返信

     ”Blender”のverは解りません。
    winのアプリの場合「ヘルプ」にバージョン情報があるのですが
    私の”Blender”の「ヘルプ」にはない。
    “Blender”が立ち上がるとき、コンソール画面で
    python2.4とでるんですが・・・。
    ということで、”python24″で作ります。
    何故か、私のCドライブに”python25″のフォルダがある。なんでだろう。
     やぎPさんの言っている断面線の必要なことは
    curveLineじゃなくて、”polyLine”のことでは
    私の言うpolyLineとは私じゃなくてSVGでのpolyLineとは

    線が連続で繋がった頂点の並びのことで
    ばらばらの線の状態ではうまく、出来ないはずです
    いまから、jwwでサンプルを描いて”jwDeSVG”で”polyLine”した
    SVGデータをメールしますので検証してください。
    ついでに、頂点が同じ数の複数ポリゴンを繋ぐ機能はありますでしょうか
    普通に配置した4角形のポリゴンと45度回転させた4角形のポリゴン
    で各頂点を結んで立体を作ることです。「ねじり棒」ができます
    解り難いので、作成したデータをメールします。
    このような機能がなければ、早いもの勝ちで、
    プラグインとしてつくります。

  11. 名前:chika 投稿日:2010/11/02(火) 08:51:28 ID:f5305ddf4 返信

    おはようございます。メール届きましたか
    当話休題。
     私の建築CGに対するスタンスを述べますね。
    一人所長の設計事務所では積算を外注に出すと
    赤字になります。
    jwwと外部変形で建築CGを応用して自分で積算しようと
    “jwDePov.sln”を進めています。
    Pov-Rayは基本的に「ソリッドモデラー」で数量を拾うには
    都合が良いです。ポリゴンパッチなモデラーでは体積を求めるのが
    大変。
    私が考えている仕様は
    線種に意味を持たせることです。RC造で
    通り芯の交点に500□の柱
    緑の一点鎖線は壁芯で壁厚は180
    同じように梁の場合は中心線に対し400x700の梁
    白色の実線は1800x1800の建具(窓)
    このように線に対し形を定義し
    これに沿ってモデリングする。数量を出す。
    形の確認はpovでと
    ソッリド(部品)的な組み合わせなので計算書を作りやすいです。
    メールした画像のなかでRCの躯体の図みたいなものがありましたでしょ。
    それが、上記趣旨でCGしたものです。
    設計事務所の廃止届けを書いたがまだ、出していない・・とほほ