ふぅ~ん

AFさまのブログで知りました
ruby library depot サイトが更新されてますね
とてもわかりやすくて、きれいでした。
Blenderのスクリプトは2.49bまでのものはBlender本家のスクリプトページにだいたい集まっていますけど、結構つかえるものがBlenderArtistsのForumのPython & Pluginsの中にあったりします。
2.5テスト版で使えるものはこちらのフォーラムが多いかしら・・・
もちろんここで試されてから実用的なものがスクリプトページに載るんだけど・・・

Blenderのデータとしては
http://www.blendswap.com/

http://durian.blender.org/
とか
こんなところにも・・・
いろいろなところでゲットできます。上記ではver2.5以降が多いので、2.49使っている方には使えないものが多いかもしれません。


う~ん、でももっとわかりやすくないと、ユーザー増えないですよねぇ~
それから、やっぱりBlenderは日本の方にとって、とっつきにくいのかな・・・
UIは2.5以降かなり使いやすくなってきてると思うんだけど・・・
ただ・・・まだテスト版だから日本語使えない・・・ここがネック
でもとても使いやすいよ・・・最近安定してきたし
あとは、CAD的な使い方やね・・・スナップはだいぶ使いやすいんだけど、とても単純に線上で点(EDGE)をその線に沿って移動させたりするときの、線上スライドの仕方が意外と面倒だったり・・・
なれちゃうと何でもないけど、「何でこれができない?」って、できるのに悩むことが多くて、このあたり、コマンドにするのか、デフォルトなイベントにするのか・・・
う~ん、JWCAD的にlineの包絡処理や伸縮、コーナー、面取りとかができたら、きっと使いやすいんですよね。
3次元から設定座標の2次元で作業するための、作業平面の設定とかが、ビュー(View →Align View →AlignView to Selected →Top )で考えられますけど、このときに表示されるグリッドを仮想作業平面に再設定したり、表示されている面の回転を2点スナップで指定できたりすると、もっとCAD的に使いやすくなりますよね。
ま、CAD的になる必要ないんですけど、こうした方が3D内でのいろいろなスナップに幅が出るし、断面を切るなどの作業がより効率的にできると思うんだけど・・・

それからCADTOOLなるものにはあるみたいなんですけど、VIEWの記録と呼出しコマンドがほしいですね。つまりは作業平面の記録と呼出しです。
基本的には3D内で作業できますけど、2Dでした方がイメージしやすいときもあるしね。
つまり、2Dコマンドの時にはローカルなZ座標値は常に0で、あくまで2Dで作業できるようになる・・・でも、この作業はスクリプトではしんどいかも・・・Cで書く必要ありかな・・・

ぶつぶつぶつ

もひとつついでに言うと、Blender本の分厚いトニー先生の本はとても勉強になるんです。
なるんですけど、日本の方むけじゃない・・・と思います。
なぜなら・・・説明がとても複雑で、悩んじゃうと思う。
たぶん、ワークフローにあわせたサンプルとキーやコマンドの流れだけを簡単に書いておく方がいいと思います。そのあとに、各コマンドの説明じゃなくて、なぜ、その作業をするのかを書いてもらったらそれでいいと思います。コマンドについては、リファレンスをつければそれでいいんです。
マスタリングBlender(3冊目?)は結構よかった。でも思いっきり範囲が限られた記事だけど・・・
う~ん、日本語の解説本で全体として充実していて、ものすごく明快な本はないと思います。初心者本より実践的な解説本がほしいです。
それと、トニー先生の本は高価すぎますよね。日本的には現状の半額くらいでお願いしたい・・・カラー少ないし・・・ってか、本文にはカラーないものね。だって今不景気なのよ。貧乏なの。
そうでなかったらBlender使ってないし・・・